【2025年最新版】『キングスマン』シリーズ全3作品まとめ|英国紳士の品格と過激アクションが融合する新時代スパイ映画

ランキング・まとめ

📁 カテゴリー:ランキング・まとめ

🎥 はじめに|スーツで世界を救う、“粋”なスパイ映画の誕生

キングスマン』シリーズは、2015年の第1作(日本公開)からスタートし、これまでに本編3作品が公開されている大ヒットスパイ・アクションシリーズです。

表の顔は英国紳士、裏の顔は超ハイスペックスパイというギャップが魅力で、スタイリッシュなビジュアルと過激でテンポの良いアクション、そしてウィットに富んだユーモアで、多くのファンを魅了してきました。

さらに、続編ではアメリカの姉妹組織“ステイツマン”の登場、前日譚では“キングスマン誕生”の裏に隠された歴史が描かれるなど、スパイ映画の枠を超えた多面的な展開を見せています。

本記事では、そんな『キングスマン』シリーズ3作品の魅力をそれぞれ紹介しながら、シリーズの全体像をわかりやすくまとめてお届けします。


🗂 『キングスマン』シリーズ一覧まとめ

作品名 公開年 特徴・話題になったこと
キングスマン 2015年(日本) 紳士×スパイという新感覚。コリン・ファースのアクションが話題に。
キングスマン:ゴールデン・サークル 2018年(日本) アメリカの“ステイツマン”登場で世界観拡張。ジュリアン・ムーアの悪役も好評。
キングスマン:ファースト・エージェント 2021年(日本) 第一次世界大戦を背景にキングスマン誕生の秘話を描く。ラスプーチンなど実在人物も登場。

🧭 『キングスマン』シリーズ紹介(公開順)

🔹 1. キングスマン(2015年)

ロンドンの下町に住む青年エグジーは、父を早くに亡くし希望のない日々を送っていた。

そんな彼に手を差し伸べたのが、英国紳士ハリー・ハート。彼は、世界の安全を陰で守るスパイ組織“キングスマン”の一員だった。

新人候補生として訓練に挑むエグジー、そして世界を脅かすIT富豪との対決——。

ユーモアとスタイリッシュなアクションが融合した、新時代スパイ映画の原点。 ▶ 詳しい紹介記事はこちら

🔹 2. キングスマン:ゴールデン・サークル(2018年)

キングスマン本部が壊滅し、生き残ったエグジーとマーリンはアメリカの姉妹組織“ステイツマン”に助けを求める。

そこで出会った新たな仲間たちと協力し、世界を牛耳ろうとする麻薬組織の女王“ポピー”の計画に立ち向かう。

前作よりもスケールアップしたアクション、そしてハリーの復活に世界中が驚いた1本。 ▶ 詳しい紹介記事はこちら

🔹 3. キングスマン:ファースト・エージェント(2021年)

第一次世界大戦の混乱の中、貴族オックスフォード公は平和を守るため、自ら影の任務に身を投じる。

愛する息子との関係、国家を揺るがす陰謀、そして大切なものを守る決意。

すべての始まりとなる物語がここに——。 ▶ 詳しい紹介記事はこちら


🏆 『キングスマン』シリーズの魅力をもっと知るためのポイント

🎩 紳士×過激アクションというギャップ

仕立ての良いスーツに身を包んだ英国紳士たちが、傘や靴に仕込んだ秘密兵器で華麗に戦う——。

この意外性と演出力が『キングスマン』最大の武器。特にコリン・ファースの教会シーン(第1作)は、シリーズ屈指の名場面として語り継がれています。

🤝 キャラクターの魅力と成長

シリーズを通して主人公エグジーの成長や、師匠ハリーとの絆、仲間たちとの連携が描かれており、ドラマとしての見応えも抜群。

また、作品ごとに登場する個性豊かな敵キャラも見どころ。

🌍 広がる世界観とジャンルの横断

続編ではアメリカのスパイ組織、前日譚では世界大戦を背景に据えるなど、ジャンルや舞台が毎回変化。

スパイ×アクション×歴史と、エンタメとしての幅の広さがシリーズの強みです。


🔮 今後の展開について

シリーズ第4作『キングスマン:ザ・ブルー・ブラッド(Kingsman: The Blue Blood)』の制作が進行中と報じられており、今後の展開にも注目が集まっています。


📚 まとめ|スタイリッシュで骨太なスパイシリーズ

『キングスマン』シリーズは、オールドスクールなスパイ像と現代的な過激さを見事に融合させた、新感覚スパイアクションの傑作です。

正義や信念、ユーモアと哀しみが共存するその世界観は、一度観ればクセになること間違いなし。

未見の人にもおすすめできるエンタメ性満載のシリーズなので、ぜひ順番にチェックしてみてください!

※本記事内の画像は一部、公式より引用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました